1
以前、ブログでも書いたことがあるんですが、この時に寄った「木香里」という喫茶店のミックスジュースが個人的に超ヒットで、それ以来、極たまにですけど飲みたくなったら行ってます。
で、今日も行きました。RTの慣らしを兼ねて。 相方はT-MAXで出撃するということで2台体制です。 ![]() あ、そうそう。バイクを置いている地面が白っぽいですけど、ただいま庭の道を舗装中でして、近々完成予定です。ここの地面は水はけが悪くすぐ水たまりができるので、歩くのもドロドロになるほどでしたが、舗装すれば良くなるかと・・・。 で、阪高湾岸線から中国自動車道→播但自動車道で朝来に行きます。だいたい片道150km程度です。 道の駅朝来に目指す木香里があります。 ![]() ![]() ちゃんぽんの文字で看板が見えません。 早速、お目当てのミックスジュース&ミックスサンドを注文。 ![]() あ~これこれ^^ やっぱりどちらも甘くて美味しかった~。 食べたらトンボ帰りです。(このミックスジュースが目当てだったので) 途中あまりの睡魔に、寄ったSAのベンチに腰掛けて空を眺めたら虹らしきものが・・・。 たぶん虹だと思いますが、真上に出来てるのは初めてだったので、パチリと。 ![]() ![]() うっすらと機影が見えますが、どれくらいの高さを飛んでんだろーなー? シルバーウィークも中盤です。 明日はどこいこかな。 ■
[PR]
▲
by rapidstar96
| 2015-09-20 21:54
| R1200RT SE
昨日、取り付け途中だったフェンダーエクステですが、部屋の隅に転がってたコーナンの工具セットを何気に調べたら中にトルクスビットが入ってまして、難なくそれで取り付けできました。
![]() ![]() なかなかやるやん、コーナンの工具も。 で、今日はRTの慣らしに高野山までツーリングに行ってきました。 個人的には慣らしは満遍なく負荷をかけるコトが肝だと思ってますので、高速道路をタコメーターとにらめっこしながら走るより、攻めない程度にユルユルと峠を走るほうがエンジン・サス・タイヤとかに負荷がかかって良いと思います。 風吹峠から和歌山に入り、R24で笠田まで北進。笠田からR480で高野山をめざします。 高野山についてお昼にしました。 ↓「はちよう」というお店。 天そば定食でし。 ![]() 腹ごしらえをしたあとは高野龍神スカイラインを走ります。 途中のごまさんスカイタワー。 ![]() 景色も良いし、天気も良い。 んでまたRTの走りがまた最高。タイヤもめっちゃグリップが良くて不安なく倒せ、コーナリング中でも怖さが無し。エンジンもトルキーな性格で4速30km位でギアが高いなと思ってもグリップを捻るとグォーーーンと車体を前に押し出してくれます。極低速はトルクが薄い気がしますが、少しのゾーンだけなんで不安はないです。 帰りに阪和自動車道を走りましたが、電動スクリーンを一番上げた状態で、時速140km。後ろに乗る相方とB+comで普通に話しできるコトに超感動!これがハーレーのHX-CVOでも100km超えたらザーザーとマイクを通じて風切音が入り、会話どころではなくなってましたが、RTの場合、風切音がほとんどないのにただただ感動。流石BMWって思いました。 全行程約240km。慣らしには適当な距離じゃないでしょうか。 今度のシルバーウィークあたりにはまたツーリングに出よっかな。 ■
[PR]
▲
by rapidstar96
| 2015-09-12 21:24
| R1200RT SE
納車後の連日の雨&台風で全く乗れてなくて悶々としておりますが、そんなときはカスタムの妄想でもと思ったり、します。
で、RTのフロントフェンダーの後ろ側ってな~んか短いなぁって。 フロントタイヤがかき上げる小石とか、雨天の場合は雨とかがダイレクトにエンジンのケースにヒットしそうです。 だからアマゾンでポチりました↓ ![]() ![]() 〝フロントフェンダーエクステンション” これでフロントフェンダーの後ろ側が延長できて少しは石よけに効果がありそうです。 装着も簡単で、フェンダー下端をエクステに引っ掛けて両サイドを金具でネジ止めでOK。 ![]() でも、でもでも。 使うボルトがトルクスネジ・・・日本では「星形ネジ」?とか何とか言ってたような。 まぁ兎に角回せる工具がないので、買うまで装着はしばらく、待ちです。 ■
[PR]
▲
by rapidstar96
| 2015-09-11 22:06
| R1200RT SE
先週の土曜日、ようやくRT SEを納車しました。
![]() モトラッド大阪中央から帰路50㎞程度のインプレですが、高速を走ってるときはとにかくどっしりした印象で、決して重さとかでなく、カチッと硬い剛性に因る安心感がまず感じたところでした。 速い速度での蛇行もフレームのヨレでテンポが遅れるとか、全くの剛性不足を感じることはなかったですね。さっすがアウトバーンの国出身です。 あ、そうそう。クルーズコントロールは210㎞までOKです。 あと電動のスクリーンをハイにすれば100㎞でも普通のライポジでも風の抵抗がほぼ無風なのに感動・・・。 巡航中のボーーーーっていう低いエンジン音とわずかなパルスが心地良いです。 でもマフラー変えるともっと良いんやろなぁーとマフラー交換の構想も考えてみたり。 それとテレレバーサスがこれまた感動モノ! 3段階で硬さを変えられるみたいですが、とりあえずROADモードだけですが道路の継ぎ目もスコンといなすような感じで要らぬ振動は無い印象。 一般道でも止まるときにノーズダイブがほとんどなく、バランスを崩しやすいとこが全くないですね。 でも最近の雨&台風で全く乗れてません。 早く慣らしに行きたい! ■
[PR]
▲
by rapidstar96
| 2015-09-10 22:12
| R1200RT SE
1 |
記事ランキング
カテゴリ
全体 GSX1300R HAYABUSA GSX1400 FLSTNSE CVO FLHXSE2 CVO FXDL LowRider XL1200R Roadster XV1900CU Raider CB1100 龍神スペシャル T-MAX530 R1200RT SE クロスカブ CC110 サックス その他諸々 未分類 以前の記事
2016年 07月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2014年 12月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 01月 2013年 12月 2012年 12月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 検索
ブログジャンル
その他のジャンル
|
ファン申請 |
||
外部サイトRSS追加 |
||