1
先日のココでも書きましたが、BMW R1200RTで阪神高速走行中にタイヤをパンクさせてしまいました。
JAFの応急で一応は修理したものの、あくまでそれは表面修理。。。 走行2000kmにも満たない使用だったけど、それがもとでトラブルになったら「あの時交換してたらよかった・・・」と後悔することは必至なので、モトラッド大阪中央で交換してもらいました。 替えたタイヤは ”ミシュラン Pilot Road 4 GT” ![]() しかし良くグリップするタイヤです、こいつは。 リーンさせてもすべりそうな気配は全くなしで、路面に食いつくかのような感覚です。 ■
[PR]
▲
by rapidstar96
| 2015-12-28 22:21
| R1200RT SE
年の瀬も押し迫ってきましたが、先日「カスタムプランニングの部品が届きましたよ~」と、ハイサイドのシノハラクンから電話がありました。
てっきり来年1月のカスタムだと思ってましたが、今月できるとのこと。 で、ハイサイドでカスタムしてもらいました。 まずはウィンカーエクステンション ↓Before ![]() ![]() 例えば右ウィンカーを出すとき、指を伸ばすと同時にスロットルも回ってしまって急加速する回数が減りました。 続いてダービーカバー。 ↓Before ![]() ![]() このパーツはいろんなデザインがありますので好みで選べば良いと思います。 僕はノーマルの雰囲気を残しつつ、数字の「1」がカッコいいと思うのでこれにしました。 ■
[PR]
▲
by rapidstar96
| 2015-12-26 20:30
| FXDL LowRider
70km/hくらいで流してたのですが後ろに相方が座っているのもあって急な車線変更もできず、とっさな回避もできず「あれーーー!」っという間にふんずけちゃってしまいました。 そのとき「パンッ!!!」と音がし、それはタイヤが白い物体を踏んで貫通するのがはっきりわかる音でした。。。 高速道路上で止まることも危険だし、しばらくは自走可能であろうと判断しそのまま高速を走り切りました。 で、高速を降り、タイヤ確認してみると完全にペッチャンコ。 素直にJAFを呼びました。 結局小一時間でレスキューに来てもらい、近くのセルフGS前でパンク修理をしてもらいとりあえずの応急処置をしてもらいました。修理が終わりJAFさんがいうには「パンク修理はあくまで表面修理です。一応はBMWさんに点検してもらうことをお勧めします」と。 ![]() ![]() これでこのまま乗り続けることも可能で、まだ2000kmも走ってないタイヤですが、トラブルの元になるのがイヤなのでやっぱりタイヤ交換を考えたほうがいいのかもしれません。 ■
[PR]
▲
by rapidstar96
| 2015-12-06 22:36
| R1200RT SE
1 |
記事ランキング
カテゴリ
全体 GSX1300R HAYABUSA GSX1400 FLSTNSE CVO FLHXSE2 CVO FXDL LowRider XL1200R Roadster XV1900CU Raider CB1100 龍神スペシャル T-MAX530 R1200RT SE クロスカブ CC110 サックス その他諸々 未分類 以前の記事
2016年 07月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2014年 12月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 01月 2013年 12月 2012年 12月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 検索
ブログジャンル
その他のジャンル
|
ファン申請 |
||
外部サイトRSS追加 |
||